Q51 | かんたん迷惑メール対策を設定していても、次から次へと迷惑メールが送られてきます。 |
日々迷惑メールの傾向を蓄積・分析して迷惑メール判定の精度を向上しておりますが、本来は迷惑メールであるのに迷惑メールではないと判定してしまうケースがあります。 「かんたん迷惑メール対策」を利用しつつ、フィルター設定を併用するようにお願いいたします。 フィルターは差出人や宛先、件名などの様々な条件で設定することができ、受信や送信メールを移動や削除させたり、タグやマークを自動で付けることができます。 フィルターの設定方法については以下のヘルプページをご確認ください。 なお悪意のあるメールによって自動的に表示されることを防ぐために、あらかじめメールソフトのプレビューウィンドウは非表示に設定されることをお勧めします。 |
Q52 | かんたん迷惑メール対策の隔離通知メールは、どのようなものですか? |
下記ページをご確認ください。 かんたん迷惑メール対策の隔離通知メールについて |
Q53 | 隔離通知メールが送られる頻度は?回数は変更できますか? |
1日1回送信されますが、前日に迷惑メールフォルダへ隔離したメールがない場合は送信されません。また、回数を変更することはできません。 |
Q54 | 迷惑メールの隔離通知メールを届かないようにしたいです。 |
「かんたん迷惑メール対策」で「隔離通知メールを送る」を無効にすると隔離通知メールは届かなくなります。ただし、迷惑メールと判定されたメールは「迷惑メールフォルダ」等に隔離されます。(設定により隔離先が異なります) 「迷惑メールフォルダ」の保存期間は60日間となりますので、定期的にWebメールにログインし必要なメールが無いかご確認ください。 |
Q55 | 度々メールが届かないことがあります。 |
かんたん迷惑メール対策の迷惑メール・なりすましメールの処理方法で『削除する(永久に削除されます)』を選択していませんか? 迷惑メールと判断されて、自動的に削除されている可能性があります。 迷惑メール・なりすましメールの処理方法は、『迷惑メールフォルダに隔離する』を選択することを強くお勧めいたします。大切なメールが迷惑メールと判断されて、自動的に削除されてしまうのを防ぐためです。『迷惑メールフォルダに隔離する』を選択していると、万一、大切なメールが迷惑メールと判断されても、すぐに削除されずにWebメールの迷惑メールフォルダに保存されるため、後から確認することができます。 ただし、迷惑メールフォルダの保存期間は60日となりますので、定期的にWebメールを確認していただき、必要なメールは受信箱に移動してください。 受信箱に移動したメールはメールソフトで受信ができます。 メールの移動方法についてはヘルプページをご確認ください。 |
Q56 | 送信者が自分のメールアドレスになっている迷惑メールが大量に届きます。 |
電子メールの件名や送信者メールアドレスは、普通郵便で差出人を偽って記載しハガキ・手紙を送ることができることと同じように、簡単に変更する(なりすまし)ことができます。 迷惑メールやウィルスメールは、なりすまし形式で送信されるのが大半です。そのようなメールは送信者と宛先が一緒のこともあれば、まったく知らないアドレスが送信先に設定され、Bcc(ブラインドカーボンコピー)機能 * を利用して送られることもあります。 * Bcc 機能とは、To(宛先)に記載された送信者に知られることなく、Bccに設定したメールアドレス宛てに、To へ送られるものと同じ内容のメールが送ることができる機能です。このように Bcc 機能を利用して送信されたメールは、To に設定されているメールアドレスが自分のメールアドレスではなくても、自分宛てにメールが届きます。 まずは「かんたん迷惑メール対策」をお試しください。 かんたん迷惑メール対策の設定方法についてはヘルプページをご確認ください。 「かんたん迷惑メール対策」の設定後も改善されない場合は、Webメールのフィルターの作成にて、自分のメールアドレスが送信者になっているメールを防ぐことができます。 「フィルター」の作成方法については、ヘルプページをご確認ください。 上記の設定をされた場合、ご自身のメールアドレスからご自身のメールアドレス宛にメールを送る際に、拒否ルールが適用されてしまいますので、移動先のフォルダに振り分けられてしまう可能性があります。定期的に移動先のフォルダの確認を行ってください。 |
Q57 | 迷惑メールで振り分けたメールも容量に含まれますか? |
現在ご利用のメールボックス保存容量に含まれます。Webメールでは全てのフォルダのメールデータ、カレンダーや連絡先のデータも含めた容量で計算されます。 また、迷惑メールトレイの保存期間は60日です。 ゴミ箱についても保存期間は60日となります。 |
Q58 | 「ホワイトリスト」のフィルター設定をしたメールが迷惑メールフォルダに隔離されてしまいます。 |
フィルターで「ホワイトリスト」の設定が「かんたん迷惑メール対策」のフィルタより優先順位が下になっている場合、「かんたん迷惑メール対策」のフィルタが優先さるため、迷惑メールフォルダに隔離される可能性があります。 その場合は「ホワイトリスト」の優先順位を上げると解消されます。 なお、「かんたん迷惑メール対策」のフィルタ名は「かんたん迷惑メール対策(隔離)」となります。(迷惑メールフォルダに隔離の場合) フィルターの優先順位の設定方法はヘルプページをご確認ください。 |
Q59 | ヘッダー情報で迷惑メールに隔離したいです。 |
Webメールのフィルター機能ではヘッダー情報を指定して迷惑メールフォルダに隔離することができます。 ただし誤った設定をしてしまうと必要なメールまで迷惑メールフォルダに隔離されてしまいまうので、ご注意ください。詳しい設定方法はヘルプページをご確認ください。 |
Q60 | 件名に含まれる文字で迷惑メールとしたいです。 |
件名に含まれる文字列が分かっている場合は、Webメールのフィルター機能で件名の文字列を指定して迷惑メールフォルダに隔離することができます。詳しい設定方法はヘルプページをご確認ください。 |
Q61 | 特定のアドレスからのメールを迷惑メールとしたいです。 |
送信元のメールアドレスが分かっている場合は、Webメールのフィルター機能で送信元メールアドレスで迷惑メールフォルダに隔離することができます。詳しい設定方法はヘルプページをご確認ください。 |
Q62 | 迷惑メール毎に異なるフォルダに振分たいのですが・・ |
申し訳ございませんが、「かんたん迷惑メール対策」では、一括の設定しかできません。メールアドレス毎の細かい設定はメールのフィルター設定をご活用ください。 |
Q63 | 迷惑メールの判定基準は変更できますか? |
迷惑メールの判定基準は変更できません。 |
Q64 | スマートフォンから迷惑メールの対策ができますか? |
申し訳ございませんが、「かんたん迷惑メール対策」はパソコンのブラウザから設定をお願いします。 |
Q65 | 自分のメールアドレスは新メールシステムの移行対象でしょうか? |
新メールシステムに移行したメールアドレスは以下のメールサービスが対象となります。
・標準メールアドレス(メールアカウント:wbsXXXXX) ・追加メールアドレス(xxxx@xxx.wbs.ne.jp) ・「エフメール」(xxxx@fmwbs.jp) ・「メールウイルスチェック」(xxxx@vcs.wbs.ne.jp)
|
Q66 | 新メールサービスに変わってからメール送信時にエラーがでるようになりました。 |
以下をご確認ください。
メール設定方法についてはこちらをご確認ください。 |
Q67 | メール転送設定をしていますが、転送先にメールが届きません。 |
下記についてご確認ください。
|
Q68 | 新メールサービスに変わってから転送設定した携帯電話のメールアドレスに転送できなくなりました。 |
新メールシステムでは転送設定の仕様が変更となり、携帯電話のメールアドレスにメールを転送すると、携帯電話の受信メールサーバー側で迷惑メール(なりすましメール)と判断されて受信拒否されて、メールが届かない場合があります。 また、転送先のメーリングリストに携帯電話のメールアドレスが登録されている場合も、同様の理由でメールが届かないことがあります。 転送先の各種迷惑メール対策設定を見直し、受信許可設定などをお試しいただきますようお願いいたします。
各携帯電話会社の受信許可の設定方法は下記をご参考ください。 ▼NTT Docomo > 指定受信/拒否設定 https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/domain/ ▼KDDI au > 受信リスト設定 http://www.au.kddi.com/support/mobile/trouble/forestalling/mail/anti-spam/fillter/function-11/ ▼SoftBank > 迷惑メールの個別設定をする http://www.softbank.jp/mobile/support/antispam/settings/indivisual/whiteblack/ |
Q69 | Internet Explorer 11でWebメールの添付ファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けしてしまいます。 |
下記ページをご確認ください。 Internet Explorer 11でWebメールの添付ファイルをダウンロードするとファイル名が文字化けしてしまいます。 |
Q70 | 自分のメールアドレスが新メールシステムへ移行されたか確認したい。 |
新Webメールにログインできれば移行されております。ログイン方法はヘルプページをご確認ください。 ▼Webmail https://webmail.wbs.ne.jp/ |
Q71 | メールリニューアル以降、メールソフトを起動するとログオン画面が表示され、メールの送受信ができません。 |
メールアカウントの後に識別子(@fnf.wbs.ne.jpなど)が追加されている、メールパスワードに誤りがある等、正しいメールアカウントとメールパスワードが設定されていない場合に本事象が発生します。 Webしずおか会員登録通知書のメールアカウントとメールパスワードをご確認の上、設定内容のご確認をお願いいたします。
|
![]() |
![]() |