アクセスカウンタ設置方法 |

1、ホームページのソース(HTML)を表示させます。 | ||||
|
||||
![]() |
||||
2、HTMLタグで書かれているソース中のカウンタを表示させたい個所に、以下の一行を加えます。 |
|
※ | アクセスカウンタを使用するには、上記のように"Count.cgi"を指定します。 " df="以降は"FTPアカウント.dat"と記述してください。 |
例:FTPアカウントが"sample"(URLは、http://www2.wbs.ne.jp/~sample)の場合 | ||
|
![]() |
3、FTPソフトを使用し、カウンタをつけたHTMLファイル(例: index.htm など)をアップロードします。 |
※ | ファイルのアップロードの仕方は、「FTP転送方法」を参照してください。 | |
※ | FTP転送は、Webしずおかに接続した上で行ってください。 セキュリティ上、Webしずおか以外のネットワーク(Webしずおか以外のプロバイダ、または社内LANなど)に接続されているときは、FTP転送ができませんのでご注意ください。 |
![]() |
4、インターネットに接続した上で、ブラウザを立ち上げ、アップロードしたファイルを確認します。以下のように表示されていれば、カウンタ設定は完了です。 |
例:上記(手順2)の例のように記述した場合、ブラウザ上では、以下のように表示されます。 | ||
|
【備考】 | |
カウンタがうまく表示されないときは、「Q&A」を参照してください。 |
![]() |
その他 |
このアクセスカウンタは、オプションの指定により次のようなさまざまな表示にすることができます。詳細は、カウンター・サンプルページ(英文)を参照してください。 |
|
![]() |
![]() |