Q1 | メール受信時と送信時の最大容量を教えてください。 |
メール受信時と送信時ともに最大容量は30MBです。 添付するファイルのサイズは20MB程度までにしてください。 |
Q2 | SSLには対応していますか? |
POP over SSL、SMTP over SSLに対応しています。 ※2016年5月以降の提供予定となります。 |
Q3 | 利用にあたり、登録やお申し込みが必要ですか? |
登録やお申し込みをする必要はありません。 オリジナルドメインのメールサービス以外のWebしずおかメールサービスをご利用の方なら、どなたでもご利用いただけます。 オリジナルドメインのメールサービス(例:aaa@webshizuoka.co.jp)は、リニューアルの対象外となりますので、UbiqMail(ユービックメール)をご利用ください。 新Webメールは、パソコンだけではなくスマートフォンやタブレット端末からもご利用いただけます。(『ガラケー』や『フィーチャーフォン』などと 呼ばれる従来型の携帯電話ではご利用いただけません。) 新Webメールは以下のログイン画面よりログインしてご利用ください。 ログインする際にメールアドレスとメールパスワードが必要になります。 Webmailログイン(SSL対応) ログイン方法についてはヘルプページをご確認ください。 |
Q4 | 旧Webメール(UbiqMail)から、新Webメールに移行されたデータは何ですか? |
アドレス帳、個人設定の署名設定(署名の名前、署名内容)が移行対象データです。 新Webメールの仕様により、条件に合致した場合は以下の移行をしております。
|
Q5 | 旧メールシステム内のメールを新Webメールで受信する方法はありますか? |
旧メールシステムは2016年4月17日(日)をもちまして停止いたしました。 |
Q6 | Webメールの使い方を教えてください。 |
Webメールの使い方については、Webメール用のヘルプページ上で基本的な操作方法や高度な操作方法をご案内しています。 |
Q7 | Webメールでのメールの作成方法や送受信方法を教えてください。 |
Webメールでのメールの作成方法、送受信方法や操作方法については以下のヘルプページでご案内しております。 |
Q8 | メールボックス容量を確認したいのですが、どうすればいいですか? |
Webメールにログインし画面左上に表示されたメールアドレスの下のインジケータにカーソルを合わせると確認できます。 |
Q9 | 新着メールを受信したい場合には、どうすればいいですか? |
パソコンの場合、Webメールにログイン後、左上のリロードボタンをクリックすると、最新のメールが受信できます。 スマートフォンの場合、上部メニューのメールアイコンをクリックしてください。 詳しくはヘルプページをご確認ください。 |
Q10 | 受信したメールの並び替えはできますか? |
はい、メールを並び替えすることができます。 「差出人」、「件名」、「サイズ」、「日付」、「添付ファイル」、「フラグ」、「優先度」、「既読メールの表示・非表示」で並び替えができます。 |
Q11 | 外出先でもWebしずおかのメールを受信できますか? |
海外やお出かけ先で、いつも送受信しているメールの送受信を行うには、Webメールが便利です。 インターネットが接続できる環境にあり日本語表示ができるパソコン、またはインターネットに接続できるスマートフォンを持っていれば、どこにいてもwbsのメールの送受信をすることができます。 Webメールは、下記ページよりログインを行います。 ログインする際にメールアドレスとメールパスワードが必要になります。 Webmail |
Q12 | iOS9.1でのWebメールで添付ファイルが正常に開けません。文字化けしたり空っぽで表示されたりします。 |
iOS9.1のSafari(及び他のブラウザアプリ)では添付ファイルが正常に開けない現象が確認できております。 この現象はiOS8.4では確認出来ておりません。iPhoneやiPad等のiOSデバイスのブラウザでWebメールをご利用になる場合は、iOSのアップデートを避けるようにお願いいたします。 |
Q13 | Webメールで受信したメールが、パソコンのメールソフトで受信できません。 |
下記のような原因が考えられますのでご確認下さい。なお、一度削除されてしまったメールの復元はできません。
|
Q14 | HTML形式でメールを読みたい/テキスト形式でメールを読みたい。 |
Webメールでメールを表示する形式を、HTMLモードとテキストモードの二つから設定することができます。設定方法はヘルプページをご覧ください。 |
Q15 | HTML形式でメールを作成できますか? |
Webメールの「メール作成」画面ツールバーの[オプション]から「HTML形式」に切り替えることができます。 詳しくは以下のヘルプページをご確認ください。 メールの作成 また、Webメールの設定の「メールの作成」でメール作成時に標準で使用する形式(HTML/テキスト)を選択できます。(「設定」タブをクリック→左側メニューの「メール」をクリック→右側画面の「メールの作成」) 詳しくは以下のヘルプページをご確認ください。 メールの作成設定 |
Q16 | 件名を空欄のまま送信できますか? |
送信できますが、相手にどんな用件のメールか分かるようになるべく件名は書くようにしましょう。 |
Q17 | Webメールで書いている途中のメールを下書き保存することはできますか? |
下書き保存することができます。下書き保存の方法についてはヘルプページをご覧ください。 |
Q18 | Webメールからメールが送信できません/相手に届きません。 |
正しく宛先のメールアドレスが入力出来ているかどうかご確認ください。「-(ハイフン)」と「_(アンダーバー)」を間違えやすく、また「.(ドット)」を見落としやすいです。 |
Q19 | 添付ファイル付きのメールを送信しようとすると、エラーが表示されます。 |
メールの最大送信容量は30MBですが、添付ファイルは20MB程度以下を目安にしてください。 ※メールにファイルを添付すると処理の関係で実際のファイル容量よりも大きくなります。 20MBを超える添付ファイルは圧縮したり、分割してメールの送信をしてください。 メールサービスの基本的な仕様はこちらをご確認ください。 |
Q20 | 連絡先グループの登録方法を教えてください。 |
Webメールの連絡張ではグループにより連絡先をまとめたり管理することができます。連絡先グループの作成方法についてはヘルプページをご覧ください。 |
Q21 | Webメールの署名の設定方法を教えてください。 |
WebメールではWebメールからメールを送る際の署名を設定できます。署名は最大10個設定できます。 署名の設定方法についてはヘルプページをご覧ください。 |
Q22 | Webメールからメールを返信方法や、転送の仕方を教えてください。 |
Webメール上でのメールの返信や転送方法については下記のヘルプページでご案内しております。 メールの転送方法については手動で行う場合とフィルターで行う場合の二つがあります。 |
Q23 | ゴミ箱を空っぽにしたいです。 |
Webメールのゴミ箱を空っぽにする操作方法にっては、ヘルプページでご案内しております。 ゴミ箱を空っぽにするとゴミ箱に入っているデータは削除され、二度と復元できませんのでご注意ください。 |
Q24 | ゴミ箱や迷惑メールフォルダに入ったメールはいつ削除されるのでしょうか? |
ゴミ箱や迷惑メールフォルダに入ったメールは、メールの受信日から60日後に削除されます。例えば5月10日に受信したメールを5月31日にゴミ箱に入れた場合は7月30日に削除されます。 ただし、暫くWebメールにログインしていなかったりメールの送受信を行っていなかった場合は削除処理が停止していますので削除されない場合があります。 |
Q25 | 他のISP(プロバイダ)のメールアドレスやフリーのメールアドレスのメールをWebメールで読みたい。 |
Webメールの「その他アドレスの設定」を使うことで、他のISP(プロバイダ)のメールアドレスやフリーのメールアドレス宛に届いたメールをWebメール上で閲覧することができます。詳しい設定方法はヘルプページをご覧ください。 |
![]() |
![]() |